省エネ

Energy Saving
GAINA塗料でもたらす省エネ効果についてご説明いたします。

省エネ効果

光熱費問題を塗装で解決

GAINAは優れた遮熱・断熱効果で塗装されている外壁では熱を反射することで熱の発生を抑え、室内では冷房・暖房をかけると、壁・天井が瞬時に室温と同化し、冷暖房のききが早くなる効用がもたらされます。
また、熱の移動を抑制するため保温効果につながり、光熱費を節約できます。

暖房はエネルギーを大量に使う

家庭で消費されているエネルギーの約30%は冷暖房に使われていますが、更に詳しく見ると、冷房用が約2.2%、暖房用が27.6%と暖房用の方が圧倒的に多く、10倍以上のエネルギーを消費していることがわかります。
そのため暖房の効率を良くすることができれば、夏季の冷房時以上に大きな省エネ・経済効果を得ることができます。

出典:財団法人省エネルギーセンター
家庭部門用途別エネルギー使用量(2000)

省エネ事例

Case 1
建築データ
倉庫屋根 埼玉県 折板屋根1300㎡(69~70L)
外観:屋根塗装箇所
施工前後の電気料金推移
10年間合計で820万円の経費削減
2階温度が15℃低下、エアコン稼働が4台→1台
夏季の屋根への散水が不要に
塗り替えのサイクルを長期化 → 維持コスト削減

施工後9年目でも効果継続!
Case 2
建築データ
冷蔵倉庫 島根県 折板屋根3800㎡ N-95
外観:屋根塗装箇所
※冷蔵庫内設定温度 3~5℃に維持
天井懐温度が
施工前
49
施工後
36
温度維持にかかる冷房負荷を大幅に軽減しピークカットに成功
計測結果
施工前
1815Kw
施工後
1600Kw
省エネ活動が評価され、松江内陸工業団地が平成17年度資源エネルギー庁官賞を受賞

2年間合計で740万円削減!
Case 3
建築データ
個人住宅 高知県 屋根/外壁 計200㎡(N-95/25-92B)
外観:塗装前
外観:塗装後
施工前後の電気代比較
7月〜9月 電気代比較
ガイナ施工前 ガイナ施工後
年 月 電 気 代 (円) 年 月 電 気 代 (円)
22’7 14,240 23’7 10,176
8 14,169 8 9,805
9 11,084 9 8,289
合計 39,493 合計 28,270
11月〜2月 電気代比較
ガイナ施工前 ガイナ施工後
年 月 電 気 代 (円) 年 月 電 気 代 (円)
22’12 24,505 22’12 19,958
23’1 20,562 23’1 13,423
2 14,912 2 10,800
合計 59,979 合計 44,181

年間の電気代を夏季は約28.4%冬季は役26.3%
Case 4
建築データ
3階建て事務所 沖縄県 コンクリート屋根/外壁 一部内装460㎡(N-95) ※一部空調機取替も同時に行いました
外観:塗装前
外観:塗装後
施工前後の電気料金推移
電気料金が 50 %減(施工前:年間 47 万円 → 施工後:年間 24万円)
冬季は暖房を使用しなくても寒くない

年間で23万円削減!
Case 4
建築データ
与那原町 役場斤含 沖縄県 コンクリート屋根1030m(N-95)外壁1500m(N-70) ※沖縄県公共施設週熱化促進事業の一環として役場庁舎へ施工。一部フィルム、空調機取替も同時に行いました
外観:塗装前
外観:塗装後
施工前後の電気料金推移
年間141万円の経費削減
冬季の底冷えも軽減された

年間で141万円削減!

通常の塗料で塗装するよりも、GAINAで塗装された方が、たとえ初期費用が割高になってしまうとしても、
長期的には塗り替えコストを削減することが可能です。お気軽にご相談ください。

「GAINA」(ガイナ)の主な効果

「GAINA」が持つ効果について、解説と実証実験・実績をご案内します。